2025年10月13日(月・スポーツの日の祝日)に多摩川の丸子橋近くで、丸子の渡し祭りが開催されます!
「丸子の渡し」とは、丸子橋ができる前、丸子と沼部(東京都大田区)を結んでいた多摩川の渡しのことです。川崎↔︎東京方面の移動は、この丸子の渡しから舟に乗っていたのです。

とろろ先生
昔は「まりこのわたし」と呼んでいたらしいよ。かわいいね。
丸子の渡し体験を、今の時代にできるのが、丸子の渡し祭り。今まで行ってみたかったのですが、子どもが小さすぎて参加できなかったので、今年こそは参加してみたいと思っています😊
第12回丸子の渡し祭りの概要です。
🔹開催日
2025年10月13日(月・祝)
☂️小雨決行
🔹開催時間
10:00〜15:30
🚣♀️乗船受付は15:00まで
🔹乗船券販売
午前の部 10:00〜
午後の部 13:00〜
午前・午後ともに乗船券がなくなり次第終了です。
🔹開催場所
川崎市側 ➡︎ 丸子橋第一広場
大田区側 ➡︎ 多摩川丸子橋緑地
🔹乗船料(片道)
中学生以上 500円
小学生 300円
未就学児 無料
⚠️未就学児は保護者同伴必須です
⚠️3歳児未満は乗船できません
川崎市側と大田区側、それぞれで催事や販売もありますよ。川崎市側は、お囃子・阿波踊り・バルーンアート体験など🪈。大田区側は、パネル展示・多摩川ミニ水族館🐟🐠🐡などです。
川崎市側は、新丸子で有名な和菓子屋さんの桔梗屋さんの販売(テイクアウトのみ)と鮎の塩焼きなどがあるようです🍘🐟
1935(昭和10)年に初代の丸子橋が架けられるまで使われていた渡し船。その雰囲気を味わってみませんか🪷