【新丸子】9/11大雨による冠水の様子

超ローカル

今日は、とろろが新丸子駅に帰ってきた13:30頃から雨が降り出し、5分後にはゲリラ豪雨になっていました☔️雷もひどかったですね。

今日は1時間に100ミリ以上の雨が降ったそうです。川崎市の土砂災害警報と大田区田園調布の冠水で、携帯のアラートが4回ほど鳴りました。(新丸子に住んでいると、多摩川を渡った大田区田園調布辺りの警報情報もアラートが鳴ります)。

とろろ先生
とろろ先生

1時間に100ミリの雨とは?

1平方メートルの範囲に10センチメートル(100ミリメートル)の深さの雨が降ること。非常に激しい雨であることがわかりますね。

小学校は、子どもたちが自力で帰るのは危ないということで、保護者お迎えの体制が取られました。電車が止まっている場合など、すぐ帰宅できない場合もあるので、家族間でどう対応するか、改めて考えるきっかけになりました。

新丸子の商店街でも冠水が見られ、雨が落ち着いてきた時にはみんな外に出て、お店の水をかき出したり、道路の落ち葉を片付けたりしていました。

今日の16時過ぎの様子です。この後、1時間後にはすっかり水はひいていたようです。

▼目の前の保育園はエントランス付近が冠水

▼子どもの膝下くらいまで雨水。長靴を履いていても水が入ってきてしまうほど。

▼水飛沫をあげながら走る車

▼新丸子駅ガード下。ここが一番ひどく、広範囲にわたって冠水していました。

▼子どもはスニーカーを脱いで、水遊び。風邪ひかないように…

▼お店の入り口に土嚢袋

▼上丸子八幡町のあたり。お掃除されていた方がこの石がどこから来たか分からない、、とおっしゃっていました。たくさん転がっていました。

▼お店掃除中

▼多摩川。いつもよりは水量がかなり多いのが分かります。

武蔵小杉駅の辺りもかなり冠水したようです。

雨水の排水で、水浸しになりながらも作業されている方にたくさん出会いました。今日は夜遅くまで作業という方もいらっしゃるかもしれません。どうぞお気をつけて、身体を冷やさないようお過ごしください。

これからしばらくは大気の状態が不安定となり、雨が降ったり止んだりとのことなので、気をつけて過ごしていきましょう☂️⚡️

タイトルとURLをコピーしました